-
研修のご案内Training
TOP > 研修のご案内
研修についてTraining
植物工場研究会では、2010年より植物工場に関する専門家養成のための人材育成プログラムを企画・運営・実施しています。
初級から上級コースまで、植物工場に必須の各種技術、培養液や栽培管理、経営・運営ノウハウなど、レベル別・目的別に構成、理論と実践を学べる総合的なプログラムです。研修の一部は農林水産省・次世代施設園芸地域展開促進事業として実施しています。
また、2018年10月に実施した海外の方向けの英語による5日間の初級研修プログラムでは、世界15カ国より約50人が参加しました。
研修年間スケジュール
植物工場研修の年間スケジュールはこちらからご確認ください。
募集・開催中
-
募集中
- リクエスト【研修No.R11】〈Web・オンデマンド配信型〉花き類の養液栽培・養液土耕
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R10】〈Web・オンデマンド配信型〉ここから始める太陽光型植物⼯場の基礎
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- 【研修No.6】〈対面型〉水耕葉菜類を栽培して培養液管理と一連の作業を学ぶ
- 開講期間 全4日間
第1回 2025年10月 9日(木)~10月10日(金) 2日間
第2回 2025年10月30日(木)~10月31日(金) 2日間
詳細はこちら
-
募集中
- 【研修No.5】〈対面型〉間違いだらけの環境制御
- 2025年9月26日(金) 1日間
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R9】〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【イチゴ】(太陽光型)
- 視聴期間: ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R8】〈Web・オンデマンド配信型〉人工光型植物工場【イチゴ】
- 視聴期間: ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R7】〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【葉菜類】
- 視聴期間: ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R6】〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【果樹】
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R5】〈Web・オンデマンド配信型〉対策は病原菌と害虫の基礎と実体を知るところから始まる-病害虫の基礎知識と検出法,対策法-
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R4】〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【トマト】
- 視聴期間: ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R3】〈Web・オンデマンド配信型〉培養液管理のスマート化に必要な技術-培養液管理法【上級編・実用編】
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R2】〈Web・オンデマンド配信型〉これだけは身につけておきたい培養液管理法【基礎編】
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- リクエスト【研修No.R1】〈Web・オンデマンド配信型〉ここから始める人工光型植物工場の基礎
- 視聴期間:ご希望の月曜日から10日間(月曜日13:00視聴開始)
詳細はこちら
-
募集中
- 【研修No.21-2】【依頼型】培養液分析
詳細はこちら
-
募集中
- 【研修No.21-1】【依頼型】個別培養液フォローアップ研修
詳細はこちら
-
募集中
- 【研修No.22】【依頼型】個別研修
詳細はこちら
-
- 〈Web・オンデマンド配信型〉お申込前に必ずご確認ください
- Web研修視聴に当たり、Googleアカウントを利用した認証システム導入のご連絡
詳細はこちら
-
- 〈Web・オンデマンド配信型〉よくある質問
詳細はこちら
-
- 〈Web・オンデマンド配信型〉テスト視聴のご案内
詳細はこちら
開催予定
-
準備中
- 【研修No.4】〈対面型〉培養液管理の基礎と実践
- 日程変更となりました。
変更後の日程は2026年2月18日(水)~20日(金)を予定しています。
詳細はこちら
-
- 2025年度研修ご案内について
詳細はこちら