-
JPFA植物工場国際シンポジウムJPFA International Symposium on Plant Factory
開催概要Symposium Outline
■開催趣旨
持続可能な未来に向け、多様な目的・用途を有する人工光型植物工場の活用方法・役割・技術課題と方向性、地球生態系の一員として植物工場を用いた社会活動、多様で柔軟な食料・植物生産システムの可能性について、「住むだけで健康」を目指す柏の葉スマートシティにてオープンディスカッション・国際共創を目指す
■日 程
2023年9月4日(月) – 5日(火)
■会 場
柏の葉カンファレンスセンター(つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」徒歩2分)
および オンライン開催■主 催
特定非営利活動法人植物工場研究会
■共 催
千葉大学園芸学研究院附属宇宙園芸研究センター/千葉大学環境健康フィールド科学センター
■参加費
【会 員】柏の葉会場 ¥15,000/名 オンラインのみ ¥7,000/名
【非会員】柏の葉会場 ¥35,000/名 オンラインのみ ¥20,000/名
【懇親会】一律 ¥8,000/名(懇親会へのご参加は、柏の葉会場参加者に限ります。)
※柏の葉会場の参加枠には上限がございます。お早めにお申し込みください。
※ダウンロードなどによる講演資料配布予定はございません。予めご了承ください。
■柏の葉会場参加特典
・講演資料集配布(一人一冊)
・会場内ミーティングテーブル利用(予約制)など
■内 容
-講演
-パネルディスカッション
-ポスター発表(柏の葉会場)
-展示(柏の葉会場/オンライン)
など
※期間中、全参加者がオンラインイベントアプリ(Swapcard)を使用できます。イベントアプリでは、オンライン展示や後日録画視聴のほか、個別メッセージの送受信、ミーティングテーブル予約やプロフィールへの情報掲載など、参加者同士の交流やネットワーキングなどが可能です。
■出 展
【柏の葉会場】柏の葉カンファレンスセンター
【オンライン】イベントアプリ内
■ポスター発表
『人工光型植物工場』に関するポスター発表演題募集は締め切りました。
■運営組織
講演者/パネリストSpeakers & Panelists
古賀 大貴
Hiroki Koga
Oishii Farm(米国)最高経営責任者/共同創業者
Co-founder and CEO, Oishii Farm
略歴
Roel Janssen
Planet Farms(イタリア)チーフ ビジネス オフィサー
Chief Business Officer, Planet Farms
略歴
Paul Gauthier
クイーンズランド大学クイーンズランド農業・食品革新同盟(QAAFI) 被覆栽培学 教授
Professor, Protected Cropping, The Queensland Alliance for Agriculture and Food Innovation, The University of Queensland
略歴
甲斐 剛
Katashi Kai
有限会社新日邦 アグリ事業部長
General Manager, Shinnippou (808 factory)
野澤 永光
Nagateru Nozawa
MIRAI株式会社 代表取締役社長
CEO, MIRAI CO.,LTD
中村 謙治
Kenji Nakamura
エスペックミック株式会社 環境モニタリング事業部長
General Manager, ESPEC MIC Corp.
小林 悟
Satoru Kobayashi
三井不動産株式会社 柏の葉街づくり推進部 事業グループ 主事
Project Leader, Planning Group, Kashiwanoha Urban Planning and Development Department, MITSUI FUDOSAN CO.,LTD.
丸尾 達
Toru Maruo
植物工場研究会 副理事長
Vice President, Japan Plant Factory Association
林 絵理
Eri Hayashi
植物工場研究会 理事長
President, Japan Plant Factory Association
略歴
※順次公開予定
開催スケジュールSymposium Schedule
『植物工場における光利用効率の向上、AI技術を活かした植物工場、植物フェノタイピング、次世代培養液管理、宇宙農場、育種、イチゴ植物工場、日本技術を活かした海外展開、資源利用効率、イタリア式全自動植物工場、都市農業、循環型経済に向けた植物工場、スマートシティにおける植物工場、植物工場運営事業者によるオープンディスカッション』などをキーワードとして取り上げ、研究のみならずビジネスなどを切り口としたインタラクティブなセッションが開催されました。
※後日視聴用録画映像には、すべての基調講演、パネルディスカッション、特別セッションが含まれます。
※英語での講演録画映像には会場で表示した最新AIによる英語字幕および日本語翻訳が含まれます。
2023年9月4日(月)
時間 | 講演者 | 演目 | 使用言語 |
---|---|---|---|
12:00~ | 開場・受付 | ||
13:00~ | 高橋 秀幸 林 絵理 |
Opening 千葉大学園芸学研究院附属宇宙園芸研究センター長挨拶 主催者挨拶 |
|
13:30~ | 後藤 英司 | New-age PFAL Makes Significant Contributions to the Futures of Plant Made Pharmaceuticals, Natural Medicine, Functional Food, and Space Habitation 「新時代のPFALは、植物由来医薬品、生薬、機能性食品、宇宙居住の未来に大きく貢献する」 |
日本語 |
14:10~ | 北宅 善昭 | Facility-based Plant Production Systems Combined with Co-production of Other Organisms for Contributing to the Circular Economy 「循環経済への貢献を目指した他生物生産と組み合わせた施設型植物生産システム」 |
英語 ※英日字幕あり |
14:50~ | ポスター発表 Ⅰ | 英語 ※英日字幕あり |
|
15:10~ | 休憩 | ||
15:20~ | Leo Marcelis | Improving the Light Use Efficiency of Crop Production in Plant Factories 「植物工場での作物生産における光利用効率の向上」 |
英語 ※英日字幕あり |
16:00~ | 二宮 正士 | Next-Generation Plant Factories Supported by High-throughput Phenotyping - Current Status and Future Prospects 「高速フェノタイピングが支援する次世代植物工場-現状と展望」 |
英語 ※英日字幕あり |
16:40~ | 出展者プレゼンテーションⅠ MIYOSHI AGRITECH, Klasmann-Deilmann Asia Pacific Pte. Ltd., MIRAI Co.,Ltd., ESPEC MIC CORP., Delphy Japan |
||
17:10~ | 小林 悟 | Kashiwanoha Smart City Initiatives 「柏の葉スマートシティの取り組み」 |
英語 ※英日字幕あり |
18:00 | 懇親会 柏の葉カンファレンスセンター会場内で実施 ※事前申込制 |
2023年9月5日(火)
時間 | 講演者 | 演目 | 使用言語 |
---|---|---|---|
8:30~ | 開場・受付 | ||
9:00~ | Opening | ||
9:10~ | 久保田 智恵利 | 【来日講演】 Growing Leafy Greens with a Low-pH Hydroponic Solution 「低pH養液による葉物野菜の栽培」 |
日本語 |
9:50~ | 古賀 大貴 | 【来日講演】 植物工場は生き残れるのか |
日本語 |
10:30~ | 出展者プレゼンテーションⅡ 808FACTORY, Jiffy Products International B.V., Fujian Sananbio Technology Co., Ltd |
||
11:00~ | 休憩 | ||
11:10~ | 甲斐 剛 野澤 永光 中村 謙治 丸尾 達 林 絵理 |
パネルディスカッション 「植物工場運営の実際と将来」 | 日本語 |
Lunch | ランチョンセミナー/ネットワーキング Ⅰ: Delphy Japan Ⅱ: GreenTech RAI Amsterdam |
||
13:30~ | Francesco Orsini | 【来日講演】 Design and Technological Elements for Resource Efficient Vertical Farming 「資源効率の高い植物工場デザインと技術要素」 |
英語 ※英日字幕あり |
14:10~ | Roel Janssen | 【来日講演】 Vertical Farming in Europe: How Companies are Adapting to Changing Environments 「ヨーロッパにおける植物工場:企業は環境の変化にどのように適応するのか」 |
英語 ※英日字幕あり |
14:50~ | ポスター発表Ⅱ | 英語 ※英日字幕あり |
|
15:10~ | 休憩 | ||
15:20~ | 平藤 雅之 福田 弘和 南石 晃明 甲斐 剛 林 絵理 |
スペシャルセッション「AI時代の植物工場」 | 日本語 |
16:10~ | Paul Gauthier | 【来日講演】 Wheat, Foundation for Stable Crops Growing in Vertical Farming 「植物工場における安定的な作物栽培の基礎となり得る小麦について」 |
英語 ※英日字幕あり |
~17:00 | Closing |
※2023.9.8時点
入会について
ご入会を希望される場合には下記よりお申し込みください。
入会申込Membership Applicaion Form
当会の会員制度の詳細はこちらから