研修No12 PR動画はこちら(
)
開講期間 全6日間
第1回 2021年11月10日(水)~ 11月12日(金) 3日間
第2回 2021年12月 1日(水)~ 12月 3日(金) 3日間
※募集定員が15名と、少人数開催の為、会場実施型(対面)での開講を予定しています
ご案内
太陽光型植物工場では様々な野菜が生産されていますが、それぞれに最適な栽培システムや栽培方法、環境制御方法は異なります。
本研修では、研修用に新たに建設したキュウリ実習用栽培施設を使って、2ヶ月間にわたり実際栽培を体験しながら、栽培の理論と実技を総合的に学びます。
講座の狙い
・植物工場におけるキュウリの播種から収穫までを体に覚えていただく実習中心の研修です。
・専用栽培施設で実際に栽培するため、生育に応じて2ヶ月におよぶ研修期間となっています。
・栽培に関する理論については、一流の講師陣によって対面講義中心で実施いたします。
受講対象
これから太陽光利用型植物工場で、キュウリなどの果菜類の栽培を始めようとされている、比較的初心者の方を主な受講対象として考えています。
キュウリの高能率栽培を検討される方には最適な研修です。
募集要項
【詳細・スケジュール】
「 研修No12募集要項(PDF)」※スケジュールはPDF2ページ目
【受講場所】
千葉大学環境健康フィールド科学センター 植物工場研修棟A棟1階 研修室
【受講費用】
132,000円/人(消費税、教材費等込)
※分割でのお支払も可能です。申込フォームの特記事項にご記入ください。
【募集人数】
15名程度
【講座責任者】
篠原 温(千葉大学 名誉教授)・塚越 覚 (千葉大学 准教授)
【募集期間】
2021年9月29日(水)~11月9日(火)
*感染症の流行や主催側に起因する理由により中止となる場合は受講費用を払戻致します。
お申込みから受講までの流れ
【Web申込】
【申込受付】
ご登録のメールアドレスに、「申込受付完了」メールが自動送信されます。
メールが届かない場合は問合せ先へご連絡ください。
【内定通知】
Web申込受付後、先着順に「内定通知」メールを送信致します。
内定通知送信から1週間以内に、内定通知に記載の銀行口座へ受講料をお振込みください。
*一度納入された受講料は返還できませんので予めご了承ください。コロナに起因する場合は例外となります。
【確定通知】
お振込み確認後に受講確定となり「受講確定」メールを送信致します。