-
インフォメーションInformation
第143回勉強会 -施設園芸・植物工場におけるイチゴ栽培の動向と将来展望-
The Recent Developments in and the Future of Growing Strawberries in Greenhouse Horticulture and Plant Factories
2021.07.15
The Recent Developments in and the Future of Growing Strawberries in Greenhouse Horticulture and Plant Factories
勉強会
日時 | ライブオンラインセミナーおよび質疑応答 8/6(金)13:00-15:00…終了しました 録画映像視聴期間 8/11(水)13:00~8/23(月) 13:00 【申込期限】 ライブオンラインセミナー 8/5(木) 13:00〆…終了しました 録画映像視聴 8/20(金) 13:00〆 ※夏季休暇等に配慮し、今回に限り視聴期間を長く設定しております。 ※ライブオンラインセミナーへの参加を希望される方はZoomを使用いたしますので、事前にZoomの動作確認をお願いいたします。 |
---|---|
参加費 | 植物工場研究会会員 無料 非会員 3,000円 (消費税込み) ※録画映像は視聴期間中のみご覧いただけます。 ※お支払いは申込サイト経由でのクレジットカード払いをお願いしております。銀行振込を希望される場合は申込の際にお申し出ください (送金手数料がかかります)。 ※ご所属組織の当会へのご入会の有無に関しては、貴社内植物工場担当者様にご確認をお願い致します。ご不明な場合は、植物工場研究会までメールにてお問い合わせください。 |
内容 | 第1部「イチゴ生産の課題と可能性」 岩崎 泰永氏(明治大学 教授) 第2部「ここまできた!種子繁殖系イチゴのメリットと可能性」 大泉 敬士氏 (三好アグリテック株式会社 営業部 部長) 質疑応答 (Q&Aセッション) *後日視聴用録画映像には含まれません。 コーディネーター 丸尾 達 (植物工場研究会 副理事長) |
参加方法 | 下記、申込フォームよりお申し込みください。勉強会申込Before you apply, note that the workshop will be run entirely in Japanese. 143rd Workshop Application Form 詳しい参加手順については下記より、p.2~p.3をご確認ください。 |
アーカイブURL | https://academy.npoplantfactory.org/course/143-bundle |